父親があまり薄毛ではない男性が自分は将来薄毛になる可能性は低いのか?気にしている質問がネット上にありました。
つまり薄毛、ハゲは遺伝なのか知りたいという事ではあるようです。
この場合、どう判断していいのか?を考えてみようと思います。
まず父親が禿げていないので自分はハゲないのか?という事です。
実は薄毛は母方の遺伝が影響するという説もあります。
簡単に言うと男性の場合はXY染色体で、X染色体は母方から受け継ぎます。
薄毛に関する遺伝子はX染色体にあるので薄毛は母方から遺伝するという説です。
ですから、母方の祖父が薄毛であるのか?は影響されるかもしれないという事になります。
女性は男性ホルモンが少ないので男性型脱毛症にはなりにくいとは言われますから祖父を見て判断するという事になりそうです。
この薄毛の母方遺伝説が絶対的に正しいのかはよく分からないところです。
こういった研究による説があるという事になるかと思います。
父親が薄毛であれば、これも遺伝的要素で自分が禿げるという事もあるのかもしれません。
プロペシアなどの経口薬で薄毛が改善される人がいるのは、あなたもご存知かもしれません。
プロペシアは5αリダクターゼがテストステロンをDHTに変換されるのを阻害する薬です。
つまりは男性型脱毛症は5αリダクターゼによってテストステロンがDHTに変換される事で引き起こされるとされています。
男性型脱毛症、つまりAGAの遺伝的要素はαリダクターゼによってテストステロンがDHTに変換されやすい体質の持ち主という事になるのかもしれません。
この辺の事は私は専門家ではないのではっきりとは言えないのですが、薄毛やハゲに関する遺伝の事を考察するとこういう事が考えられます。
今回は薄毛、ハゲは遺伝するのか?父親がハゲていなければ大丈夫なのか?について考えてみました。
かんたんにまとめると、薄毛、ハゲは母方から遺伝するという説もあるので父親が禿げてないから大丈夫とは言い切れないのかもしれません。
若い方は将来禿げるのか心配にもなるでしょうが、過度に心配するよりも年齢を重ねて自分が薄毛になりやすいのか?観察していくしかないと思われます。
また生活習慣も薄毛には影響すると言われています。
若い内から暴飲暴食、喫煙を避け、睡眠をしっかりとる健康志向を続けた方がよいでしょう。
ある美容師さんの観察によると、薄毛の人は不健康な生活をしてる人が多いという説もあります。