AGA・薄毛に関する話題

AGAは栄養不足が影響するのか?原因なのか?

投稿日:2018年2月18日 更新日:

 

AGAと栄養不足について気になる方がいるようです。

AGAは栄養不足が影響するのでしょうか?原因となるのでしょうか?

 

AGAの原因は男性ホルモンの影響ではあります。

AGAは男性型脱毛症のことではあります。

 

その名の通り男性特有の問題が影響し脱毛が起こるという事です。

AGAは5αリダクターゼによって男性ホルモンのテストステロンがジヒドロテストステロン(DHT)に変換される事で引き起こされます。

ジヒドロテストステロンが抜け毛の原因になるのです。

プロペシアなどの薬は5αリダクターゼを阻害してテストステロンがジヒドロテストステロンに変換されるのを抑制します。

 

AGAの原因としてははっきりしている部分ではあるでしょう。

では栄養不足は影響するのか?という事になります。

 

一般的には薄毛に栄養不足は影響するとも言われています。

もし栄養不足でかなりの脱毛が起こっているなら、それはAGAではなく栄養不足による脱毛という事になるでしょう。

 

女性などによく聞くのが無理なダイエットのせいで抜け毛が多くなったという事です。

ただし髪の毛が完全になくなるほどダイエットの影響で抜け毛が進行したという例は、あまりみかけないかもしれません。

 

虐待によってご飯を与えられず餓死寸前にまで行った女性の画像などを見たことはありますが、栄養不足によって髪の毛がなくなってるという事はありませんでした。

ですから、かならずしも栄養不足で薄毛になるとは限らないのかもしれないと筆者は印象を持っています。

 

しかしAGAで薄毛になやんでいる方なら、少しでも頭皮の状態をよくするために髪の毛の成分となる栄養はしっかり取った方がよいのではないでしょうか。

バランスのよい食生活を心がけた方がよいと思われます。

 

頭皮をマッサージして血流をよくし薄毛の防止をする髪様シャンプーのようなマッサージ法もあります。

頭皮の血流をよくする事は栄養が頭皮に行きやすくなるので理にはかなっていると思います。

 

ただし男性型脱毛症で栄養不足を解消したとしても、AGAの改善になるのかはよく分からないところだと思います。

しかし日頃栄養不足な食生活をしているというなら、AGAにもいい影響はなくはないでしょうから栄養不足の改善はした方がよいのかもしれません。

 

まとめと感想

今回はAGAは栄養不足が影響するのかについて考えてみました。

AGAの原因は男性ホルモンの影響という部分ははっきりしていると思われます。

 

男性型脱毛症の場合は栄養不足を改善したからといって薄毛が改善するのかはよくわからないところです。

栄養不足による脱毛が起こっている場合は、当然栄養不足の改善をした方がよいでしょう。

 

AGAの場合も頭皮に十分な栄養が行く事は髪の毛にもいい影響はあるはずです。

普段の食生活をバランスよくしっかり摂取した方がよいと思われます。

-AGA・薄毛に関する話題

関連記事

AGAは育毛シャンプーで予防できるのか?

  AGAは育毛シャンプーで予防できるのか?という質問をSNSでみかけました。 父親が薄毛であるので遺伝で自分も将来薄毛になるのではないかと心配されている若者ではあるようです。   …

AGAの治療費は高いの?

  AGAの治療費は高いのか?気になる方も多くいらっしゃると思います。 ネット上の質問でも度々このような質問が上がっています。   AGAの治療費は高いのか?について今回は書いてみ …

リアップで副作用がでたので他にいい育毛剤はないか?

リアップで副作用がでたので他にいい育毛剤はないか?質問をされている方がネット上にいました。 リアップはミノキシジル配合なので、副作用はあると言われていますね。   質問されている方は頭皮が赤 …

煙草は薄毛によくないのか?禁煙した方がいい3つの理由

  今回は喫煙と薄毛の関係について考えてみようと思います。 男性型脱毛症(AGA)は5αリダクターゼによって男性ホルモンのテストステロンがジヒドロテストステロン(DHT)に変換される事によっ …

イクオスとプロペシアはどちらが効果が高いの?

今回はイクオスとプロペシアはどちらが効果が高いのか?について語ってみようと思います。 イクオスとプロペシアというキーワードですが、AGAや薄毛について気になる方はよく聞く言葉かもしれませんね。 &nb …